本物と過ごす、心地好い日常。
快適な毎日をお届けしたいという、
タカギの願い。
モノに、人に、そして仕事に、
その思いを託し、私たちの商品が生まれます。
数限りない女性の声に耳を澄まし、
形にしてきた私たちだからこそ
作り出せる“本物”が、
心地好い日常をお約束します。
創業90余年の歴史に裏付けされた
技術とノウハウ。
効率的かつ高品質を可能にする自社工場。
一本の糸まで妥協しない製品は
タカギのものづくりによって
支えられています。

プライベートブランド
糸の選定から生地の編み立て、
企画、パターン、縫製に至るまで
タカギのものづくりをいかした、
こだわりの製品。
日常から特別な日まで、
あらゆるシーンでタカギが寄り添います。

OEM
サニタリーショーツのパイオニアとして
培った技術が
細部までこだわった製品づくりを実現します。
高品質なものづくりを誇るタカギの自社工場で
インナーウェアの企画から縫製まで
一貫した生産が可能です。

素材
永年自社で素材開発を行ってきた歴史があり、新商品の企画やコンセプトに合う素材開発を糸から選定し、編立染色など、オリジナル性の高い商品開発を実現しています。また、素材の基本的な物性試験も社内の試験室で行っています。

デザイン
自社のデザイナーによる、商品のコンセプト、年齢、またトレンドにあったデザイン開発を行っています。高水準のマスターパターン、素材、デザインが揃って初めて、自社のこだわりである、毎日を快適に、ありのままの美しさを大切にするものづくりができると考えています。

パターン
自社でパタンナーを有し、着心地を追求しています。平均的な身体データをベースに商品開発を行っているアパレル企業が多い中、当社ではモニターからのデータ検証を繰り返し行い、体型や年齢に応じたパターンを作成しています。また、素材にはそれぞれ特徴があり、使用する素材に応じたパターン開発を行うことが、良い着心地に繋がります。時代とともに食生活、生活習慣が変わり、それとともに日本人の体型も変化しています。時代の変化やそれぞれの年齢に合うパターンだからこそ、一人ひとりの"からだ"に合うものづくりを実現することができます。近年では、アトピー協会が認める仕様の製品も手掛けています。
長崎・ベトナム・中国に自社工場をかまえ、
熟練の職人が一糸、一縫いに
こだわり仕上げています。
TSS(トヨタソーイングシステム)の
立ちミシン方式を採用し、
「JUST IN TIME ─ 必要なものを
必要なときに必要なだけ」の
高品質で効率的なものづくりを
実現しています。


PB事業部
植田浩一
当社には、bodyhints、AROMATIQUE、ayameという3つのオリジナルブランドがあります。ブランドのコンセプトや扱うアイテム、メインターゲットはそれぞれに異なります。しかし、品質基準はどれも同じです。商品の価格帯とモノづくりへのこだわりはリンクしないのがタカギの仕事。どんな商品であっても、常に全力で、最高水準を追求します。なぜなら、どのブランドの商品であっても、「快適でいたい」というユーザーの気持ちは変わらないから。真っ直ぐにユーザーと向き合い、“心地よさ”の実現を目指すのが、タカギの仕事です。

商品購買部門
花戸昌代
今も昔も変わらないタカギの伝統は、「糸から仕入れる」ということ。扱いが難しかったり、編んだり染めたりする手間は確かにかかります。でも、それこそがタカギらしさです。協力会社も一体になり、糸の魅力を活かしたベストなものづくりをするのです。そういったものづくりを、縁の下から支えるのが購買部門です。納期や品質に対する期待や要望、あるいはデザイナーの「試作したい!」というクリエイティブな気持ち。それらに応え、いつでも万全の態勢を整えておくことが、私たちの誇りです。

国際部門
加納美津子
国際部門が営業活動を行う主な舞台である東南アジアは、製品に対するニーズが日本とはまったく異なり、驚きや発見の連続です。ところが、意外なところで共通点が。それは、当社ならではの「お客様の声にとことん応える」という姿勢を評価してもらえることです。日本では想像もつかないような海外市場の声を受け止め、戸惑いつつもそれに応える改良を行う。そして試用してもらい、フィードバックをもらってはさらに改良する。国内で長年にわたって行ってきたことが、海外でも認めてもらえるのです。具体的なニーズは違っても、「快適に過ごしたい」という根本的な思いは日本も海外も同じです。それに応えるのがタカギの仕事であり、そこに国境はないと感じています。

設計チーム
中村彰男
デザイナーが考案した商品企画やプロトタイプをベースに、量産に適したパターンを起こすのが私たちの役割です。パターンづくりにあたっては、デザインが忠実に表現できていることに加えて、生産の効率を高め、コストを抑えるための工夫を施しています。デザイナーと工場という2つの部門を橋渡しする仕事であるため、「確実に伝える」ことが何よりも大切です。ここで役立っているのが、当社ならではの人と人とのつながりの緊密さです。日頃から密にコミュニケーションを取り合っていることが、正確でスピーディーな意思疎通を可能にしています。